金沢編2

ザワカナ2日目~

7時に起床して、近江町市場へ

朝早くから既にお客がわんさか居たよ。そしてとりあえず蟹がたくさん売ってました。でっかい蟹から小さい蟹まで。
あと、青海苔も沢山売っていたな。
朝食をとりにきたし、すごくお腹が空いていたので適当に並んでない店を選んで入ることに。

メニューがどれもこれも美味しそうだったけど、わたしはベーシックな海鮮丼を。
パトリックはマグロの中落ち定食を注文。
海鮮丼どれも新鮮でキラキラ!
そしてパトリックのマグロの中落ち定食。

えっ

ええええ
デカすぎ~~(⌒_⌒)
どうなってんの~~。メニューの写真全然違うの。メニューでは普通に中落ちが綺麗にカットされたものが6~7切れ皿にのってるの。
メニュー撮っときゃ良かったんだけど、びっくりしすぎて撮るの忘れました。
このデカイのをスプーンでですくって中落ちをとるのですが、かなり分厚い身がとれる、しかも裏側まであるのです。
これで1200円とか1300円くらいでした。
どうなってんねん状態。
これでもかってくらいマグロを食べたよ。
私達が食べ終わって出る頃には外には列が出来てました。人がいないと思ってはいったけれど、実は人気のお店だった。
ラッキー
お店はこちら
↓
【じもの亭】

そこからは武家屋敷あたりを歩いて



忍者寺に行き(中は写真撮れなかった泣)

日本三大庭園の兼六園へ。

桜のソフトクリーム。
周りの人たちはみんな金箔ソフト食べてました。ゴージャスに輝いてた!美味しいのかしら。

兼六園、もみじが真っ赤に染まっていてとっても綺麗でした。

それからパトリックの提案で鈴木大拙館に行ってきたよ。
超~~よかった。
仏教学者で、禅を研究し海外へむけて発信した人です。
写真には取れなかったけど掛け軸がとてもかっこよかった。

鈴木大拙館は中の展示もいいけど、外も馬鹿みたいに洒落ておりまして、住んでみたいほどでしたよ。

周りには公園があって散策できたり

トトロの土産を見つけたりして。
最後は茶屋街へ。

紅茶のシフォンケーキと抹茶を食べて東京まで帰ってきました。
金沢いきてぇ金沢いきてぇと何回も思っていましたが特に一度も調べたことはなく、なんとなく魚がうまいらしい、あと美術館が洒落てるらしい程度の知識しか頭になかったのです。
今回行ってみて分かったのは思った以上に和を感じる街だなと思いました。
それに一部の繁華街をのぞいては無駄な電気がついておらず、夜はちゃんと暗いところも良かったです。
とっても情緒があって素敵な街でした。また行きたいナァ。
では!
いつも読んでいただきありがとうございます。ブログランキングに参加しているので良かったら下のバナーを押して応援してくれると嬉しいです♩ アリコン

にほんブログ村

にほんブログ村
【インスタ投稿】新製品!今よりも、輝きある明るい肌へ「バイオルミンCセラム」